NEW!【名字ウォーカー】全国10万名字が登場!日々の移動で名字キャラを集めてみませんか?
【お城がいいね】お城の情報量No.1 お城の歴史など基礎知識も多数掲載!詳しくはこちら!

秋に参拝がオススメのお寺ベスト10

秋に参拝がオススメのお寺ベスト10
2025/06/10(火) 08:30

飛鳥時代に伝来し、日本に深く根づいた仏教。現在、日本には8,700万人以上の仏教徒がいるとされています。 登録寺院数が60,000件を突破した「お寺がいいね」アプリから、秋におすすめのお寺の中から、総合評価として、ユーザー様の人気の高い(オススメ度の平均点が高い)「秋に参拝がオススメのお寺ベスト10」をセレクト 。

栄えあるランキング第1位に輝いたのは関東を代表するお寺の一つ「成田山(新勝寺)」。満点の5.0ポイント。新年の初詣参拝客が非常に多いことで有名なお寺です。この大本山では、色鮮やかに染まった紅葉や銀杏など約250本を観賞でき、秋にはお茶会や演奏会のある紅葉祭りが開催されます。続いては、同5.0ポイントで第2位「銀閣寺(慈照寺)」。日本が世界に誇る「わびさび」文化を体現したこのお寺は、文化の秋にオススメといえます。秋風の中に映える書院造りは必見です。この銀閣寺と並び称される「金閣寺(鹿苑寺)」は、4.0ポイントで7位でした。金箔を貼った舎利殿、正式名称「鹿苑寺」は創設者である足利義満(室町幕府第三代将軍)の法号・鹿苑院に由来しています。第3位は同5.0ポイント「実相院(岩倉)」。比叡の山並みを借景とした石庭です。紅葉の時期は京都でも有数の美しさ。パワースポットでもあります。

第4位は4.5ポイントの「法隆寺」。世界最古の木造建築物であり、深まる秋、壮大な歴史に思いを馳せるのも良いかもしれません。第9位には4.0ポイントで「日光山輪王寺」がランクイン。紅葉狩りの名所として名高い栃木県日光市にある国宝・輪王寺。輪王寺とは本堂(三仏堂)、大猷院、慈眼堂等のお堂や本坊に加え十五の支院を合わせた全体の総称。鎌倉時代には源頼朝の寄進などで関東を代表する霊場として栄え、江戸時代には大猷院廟が建てられました。第10位には音羽山「清水寺」。意外にも3.8ポイントの評価でした。国宝でもあるこのお寺は、778年に創建された大変歴史ある寺院です。1994年にはユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」にも登録されました。「清水の舞台から飛び降りる」の故事で有名な本堂の桧舞台は、1633年に徳川家光(江戸幕府第三代将軍)によって再建されたものです。京都を代表する観光名所にして絶好の紅葉スポットです。他にも、東大寺、金剛峯寺、中尊寺といった全国の名称が高ポイントでランクインしています。

秋に参拝がオススメのお寺ベスト10」いかがだったでしょうか。ユーザー様の人気の高い全国的にメジャーなお寺をご紹介しました。ベスト3が満点(5.0ポイント)評価で大接戦。秋の寺院は、京都や関西の仏閣が強いイメージですが、今回は、関東の寺が第1位を獲得する結果となりました。全国にはまだまだ数えきれないほどのオススメのお寺があります。これからピークを迎える紅葉のシーズン、御朱印も登録できる「お寺がいいね」アプリを片手に各地へ参拝に訪れてみてはいかがでしょうか。
お寺がいいねiOS版
お寺がいいねAndroid版

※上記データは登録寺院数60,000件突破アプリ「お寺がいいね」から秋におすすめの寺院を選抜し、ユーザー投稿による「みんなのおすすめ度」順(集計日2017年11月1日)をもとに、当会の厳選なる審査により「秋に参拝がオススメのお寺」を選出。同評価数値の神社は、評価ユーザー数の人数が多い順に集計。今回調査で第224回目(前回は「2017年日本シリーズの選手ベスト9 珍しいレア名字ランキング」を発表)。

飛鳥時代に伝来し、日本に深く根づいた仏教。現在、日本には8,700万人以上の仏教徒がいるとされています。 登録寺院数が60,000件を突破した「お寺がいいね」アプリから、秋におすすめのお寺の中から、総合評価として、ユーザー様の人気の高い(オススメ度の平均点が高い)「秋に参拝がオススメのお寺ベスト10」をセレクト 。

栄えあるランキング第1位に輝いたのは関東を代表するお寺の一つ「成田山(新勝寺)」。満点の5.0ポイント。新年の初詣参拝客が非常に多いことで有名なお寺です。この大本山では、色鮮やかに染まった紅葉や銀杏など約250本を観賞でき、秋にはお茶会や演奏会のある紅葉祭りが開催されます。続いては、同5.0ポイントで第2位「銀閣寺(慈照寺)」。日本が世界に誇る「わびさび」文化を体現したこのお寺は、文化の秋にオススメといえます。秋風の中に映える書院造りは必見です。この銀閣寺と並び称される「金閣寺(鹿苑寺)」は、4.0ポイントで7位でした。金箔を貼った舎利殿、正式名称「鹿苑寺」は創設者である足利義満(室町幕府第三代将軍)の法号・鹿苑院に由来しています。第3位は同5.0ポイント「実相院(岩倉)」。比叡の山並みを借景とした石庭です。紅葉の時期は京都でも有数の美しさ。パワースポットでもあります。

名字・名前・家系図/家紋ニュース
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

名字の記事

名字ランキング 第83位 藤本

2022/06/03(金) 08:30
link

名字ランキング 第192位 上原

2024/05/03(金) 08:30
link

名字ランキング 第270位 若林

2025/01/31(金) 08:30
link

名字ランキング 第91位 千葉

2022/07/29(金) 08:30
link

名字ランキング 第226位 上村

2024/08/30(金) 08:30
link
※このサイトはリンクフリーです。
※記事をご利用される場合は、「参考資料 名字・名前・家系図/家紋ニュース」「名字・名前・家系図/家紋ニュースより引用」「出典 名字・名前・家系図/家紋ニュース」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 名字・名前・家系図/家紋ニュース」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。
※記事中の名字の人数や順位は、記事作成時点もしくは発表時点のものとなります。名字由来netでは随時ランキングを見直しているため、最新のデータとは異なる場合があります。
※名字由来netは政府発表統計や独自調査により得られたデータから、日々変化する日本人の名字の人数を日本で唯一算出しております。
※名字の推計人数は四捨五入して掲載しているため、各都道府県の合計人数と全国人数は一致しない場合があります。また、推計人数が少ない名字につきましては、一律「およそ10人」としています。
※名字の専門企業が算出している日本唯一の名字オリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

おすすめアプリ

日本の寺社を15万件以上収録し、知りたい神社の情報を簡単検索。参拝や御朱印の登録で旅の記録もできる!
神社がいいねの姉妹アプリ。日本の寺社を15万件以上収録し、知りたい寺院の情報を簡単検索。参拝や御朱印の登録で旅の記録もできる!

おすすめ記事

2023年神社・お寺トレンドアクセスランキングベスト10(東北版)

2025/01/28(火) 08:30
link

ふたりの彫師(1)

2024/02/20(火) 08:30
link

金太とたぬき母(2)

2025/01/14(火) 08:30
link

金太とたぬき母(3)

2025/01/21(火) 08:30
link

関連ニュース

年末年始や初詣に!2022年初詣オススメ(お寺)年間総合トレンドアクセスランキング東西ベスト20

2025/06/17(火) 08:30
link

2023年上半期お寺トレンドアクセスランキング東西ベスト20

2025/06/03(火) 08:30
link

年末年始や初詣に!2022年初詣オススメ(神社)年間総合トレンドアクセスランキング東西ベスト20

2025/05/27(火) 08:30
link

2025年紫陽花のシーズン! 初夏の神社・お寺トレンドランキングベスト15(全国版)

2025/05/21(水) 15:01
link

おすすめiPhoneアプリ(無料)

■名字由来net
名字を調べたいなら名字情報No.1の名字由来netアプリ。
ダウンロード300万件突破!!
■赤ちゃん名づけ
お子様の名付けに悩んだら「無料赤ちゃん名づけ」アプリ。
名づけデータ300,000種以上収録!!ダウンロード100万件突破!!
■無料 家系図
登録数1,500,000人突破!!日本最大の家系図アプリ!!
手軽に家系図を作りたいならこのアプリ。
■無料 家紋
家紋を知りたい、調べたいなら家紋アプリ!8,000種以上の家紋を収録!!
日本最大の家紋コンテンツが手のひらに。
■みんなの家系図
Webで好評の「みんなの家系図」がアプリになりました!
スマホでかんたん家系図作成。
■神社がいいね
日本の寺社を15万件以上収録し、知りたい神社の情報を簡単検索。参拝や御朱印の登録で旅の記録もできる!
■お寺がいいね
神社がいいねの姉妹アプリ。日本の寺社を15万件以上収録し、知りたい寺院の情報を簡単検索。参拝や御朱印の登録で旅の記録もできる!
■お城がいいね
日本のお城を3,000件以上収録し、知りたいお城の情報を簡単検索。写真や動画、御城印の登録で旅の記録もできる!

おすすめAndroidアプリ(無料)

■名字由来net
名字を調べたいなら名字情報No.1の名字由来netアプリ。
ダウンロード300万件突破!!
■赤ちゃん名づけ
お子様の名付けに悩んだら「無料赤ちゃん名づけ」アプリ。
名づけデータ300,000種以上収録!!ダウンロード100万件突破!!
■無料 家系図
登録数1,500,000人突破!!日本最大の家系図アプリ!!
手軽に家系図を作りたいならこのアプリ。
■みんなの家系図
Webで好評の「みんなの家系図」がアプリになりました!
スマホでかんたん家系図作成。
■無料 家紋
家紋を知りたい、調べたいなら家紋アプリ!8,000種以上の家紋を収録!!
日本最大の家紋コンテンツが手のひらに。
■神社がいいね
日本の寺社を15万件以上収録し、知りたい神社の情報を簡単検索。参拝や御朱印の登録で旅の記録もできる!
■お寺がいいね
神社がいいねの姉妹アプリ。日本の寺社を15万件以上収録し、知りたい寺院の情報を簡単検索。参拝や御朱印の登録で旅の記録もできる!
■お城がいいね
日本のお城を3,000件以上収録し、知りたいお城の情報を簡単検索。写真や動画、御城印の登録で旅の記録もできる!