NEW!【お城がいいね】お城の情報量No.1 お城の歴史など基礎知識も多数掲載!詳しくはこちら!
【戦国村を作ろう3】戦国武将と日本を歩き天下統一を目指せ! 無料ダウンロードはこちら

江戸時代の庶民は名字使用を厳しく禁じられていた

江戸時代の庶民は名字使用を厳しく禁じられていた
2020/07/03(金) 08:30
これまで述べたように名字はもともと名字地という土地に由来し、その土地の領主であることの証だった。ところがそれは年月とともになし崩し的にくずれ去り、名字地の領主ではない者までが名字を名乗るような世の中になってしまったんだ。そうなると、人々が名乗っている名字は本来の名字とは異なるものになってしまったわけだから、新しい表現が必要になってくる。そこで生まれたのが苗字だった。

 苗字とは「祖先を同じくする」「血筋が同じ」という意味である。

苗字は名字に比べると意味が広いため、現在われわれが使っている全てのファミリーネームをカバーすることができる。

江戸時代(1603-1867)のファミリーネームが中世の名字とは異なることに気づいていた幕府や学者も、苗字の文字を使うようになった。名字帯刀という言葉がある。名主(村長)など一部の庶民が幕府や藩の許しをえてファミリーネームと大小の刀を腰に差すことである。藩の記録では名字帯刀と書かれたものもあるが、幕府は一貫して苗字帯刀と表現した。

 江戸時代の農村生活の実態をうかがい知れる好資料として『地方(じかた)凡例録(はんれいろく)』がある。この本を読むと、農民の苗字使用がいかに厳しく取り締まられていたかが分かる。たとえば高貴な家柄の子孫や元武士であった浪人も苗字の使用を禁止されていた。「何程(なにほど)由緒正しく、先祖は高貴の末葉であっても民間に落(おち)ては苗字帯刀は決して相成らず」とあり、また「浪人にて村方に仮(かり)に住居(すまい)する者も、宗門帳に加ふれば、武士の浪人たりとも決して苗字帯刀は相成らざること」とある。

 こんな厳しい使用制限のなかで、苗字帯刀を許されていた庶民は次のような人たちだった。



・郷士など由緒ある武士の末裔で、居住地を支配する地頭や代官の許しを得た者。

・褒賞として新たに苗字を許された者。たとえば一揆の情報をお上(かみ)(役所)に通報した者や親孝行を表彰された者、貧民を救済した者、献金や奇特な活動をした者など。苗字帯刀を許された者の身分が低い時には、名字の継承のみが許され、帯刀は一代限りとされた。また大小を帯びず、脇差だけを用いるように申し渡されることもあった。

・町年寄、庄屋、名主、肝煎(きもいり)、御用達の町人、宿場の本陣などの役についている者のうち、苗字使用を許された者。

・神社の神主や医者のうち京都の白川・吉田両家から許状を与えられた者。これらの者は日常生活では他の農民と同じように「権兵衛」のような名前を名乗っていたが、許可を受けている仕事に従事する時には「高橋信濃正」や「吉田東庵」のように苗字を名乗った。



たとえ苗字帯刀を許されても、宗門人別改帳や検地帳、借用証文などのような公的文書にはなるべく使わず、家蔵の家系図や墓石のような私的なものに限って使うのが一般的だった。それだけ武士に遠慮していたわけである。

これまで述べたように名字はもともと名字地という土地に由来し、その土地の領主であることの証だった。ところがそれは年月とともになし崩し的にくずれ去り、名字地の領主ではない者までが名字を名乗るような世の中になってしまったんだ。そうなると、人々が名乗っている名字は本来の名字とは異なるものになってしまったわけだから、新しい表現が必要になってくる。そこで生まれたのが苗字だった。

 苗字とは「祖先を同じくする」「血筋が同じ」という意味である。

苗字は名字に比べると意味が広いため、現在われわれが使っている全てのファミリーネームをカバーすることができる。

江戸時代(1603-1867)のファミリーネームが中世の名字とは異なることに気づいていた幕府や学者も、苗字の文字を使うようになった。名字帯刀という言葉がある。名主(村長)など一部の庶民が幕府や藩の許しをえてファミリーネームと大小の刀を腰に差すことである。藩の記録では名字帯刀と書かれたものもあるが、幕府は一貫して苗字帯刀と表現した。

 江戸時代の農村生活の実態をうかがい知れる好資料として『地方(じかた)凡例録(はんれいろく)』がある。この本を読むと、農民の苗字使用がいかに厳しく取り締まられていたかが分かる。たとえば高貴な家柄の子孫や元武士であった浪人も苗字の使用を禁止されていた。「何程(なにほど)由緒正しく、先祖は高貴の末葉であっても民間に落(おち)ては苗字帯刀は決して相成らず」とあり、また「浪人にて村方に仮(かり)に住居(すまい)する者も、宗門帳に加ふれば、武士の浪人たりとも決して苗字帯刀は相成らざること」とある。

 こんな厳しい使用制限のなかで、苗字帯刀を許されていた庶民は次のような人たちだった。



・郷士など由緒ある武士の末裔で、居住地を支配する地頭や代官の許しを得た者。

・褒賞として新たに苗字を許された者。たとえば一揆の情報をお上(かみ)(役所)に通報した者や親孝行を表彰された者、貧民を救済した者、献金や奇特な活動をした者など。苗字帯刀を許された者の身分が低い時には、名字の継承のみが許され、帯刀は一代限りとされた。また大小を帯びず、脇差だけを用いるように申し渡されることもあった。

・町年寄、庄屋、名主、肝煎(きもいり)、御用達の町人、宿場の本陣などの役についている者のうち、苗字使用を許された者。

・神社の神主や医者のうち京都の白川・吉田両家から許状を与えられた者。これらの者は日常生活では他の農民と同じように「権兵衛」のような名前を名乗っていたが、許可を受けている仕事に従事する時には「高橋信濃正」や「吉田東庵」のように苗字を名乗った。



たとえ苗字帯刀を許されても、宗門人別改帳や検地帳、借用証文などのような公的文書にはなるべく使わず、家蔵の家系図や墓石のような私的なものに限って使うのが一般的だった。それだけ武士に遠慮していたわけである。

名字・名前・家系図/家紋ニュース
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

名字の記事

名字ランキング 第82位 小山

2022/05/27(金) 08:30
link

名字ランキング 第214位 小沢

2018/05/25(金) 08:30
link

名字ランキング 第87位 上野

2022/07/01(金) 08:30
link

名字ランキング 第35位 後藤

2021/07/02(金) 08:30
link

名字ランキング 第26位 石川

2021/04/30(金) 08:30
link
※このサイトはリンクフリーです。
※記事をご利用される場合は、「参考資料 名字・名前・家系図/家紋ニュース」「名字・名前・家系図/家紋ニュースより引用」「出典 名字・名前・家系図/家紋ニュース」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 名字・名前・家系図/家紋ニュース」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。
※記事中の名字の人数や順位は、記事作成時点もしくは発表時点のものとなります。名字由来netでは随時ランキングを見直しているため、最新のデータとは異なる場合があります。
※名字由来netは政府発表統計や独自調査により得られたデータから、日々変化する日本人の名字の人数を日本で唯一算出しております。
※名字の推計人数は四捨五入して掲載しているため、各都道府県の合計人数と全国人数は一致しない場合があります。また、推計人数が少ない名字につきましては、一律「およそ10人」としています。
※名字の専門企業が算出している日本唯一の名字オリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

おすすめアプリ

名字を調べたいなら名字情報No.1、いま評判の名字由来netアプリ。ダウンロード300万件突破!!

おすすめ記事

名字ランキング 第41位 斉藤

2021/08/13(金) 08:30
link

全国名字めぐりの旅 第156回 千葉県(4)

2023/05/22(月) 08:30
link

名字ランキング 第188位 吉野

2024/04/12(金) 08:30
link

名字ランキング 第260位 中井

2018/11/02(金) 08:30
link

関連ニュース

名字ランキング 第191位 篠原

2024/04/26(金) 08:30
link

名字ランキング 第190位 伊東

2024/04/22(月) 08:30
link

全国名字めぐりの旅 第187回 長野県(6)

2024/04/19(金) 08:30
link

名字ランキング 第189位 鎌田

2024/04/15(月) 08:30
link

おすすめiPhoneアプリ(無料)

■名字由来net
名字を調べたいなら名字情報No.1の名字由来netアプリ。
ダウンロード300万件突破!!
■赤ちゃん名づけ
お子様の名付けに悩んだら「無料赤ちゃん名づけ」アプリ。
名づけデータ300,000種以上収録!!ダウンロード100万件突破!!
■無料 家系図
登録数1,000,000人突破!!日本最大の家系図アプリ!!
手軽に家系図を作りたいならこのアプリ。
■無料 家紋
家紋を知りたい、調べたいなら家紋アプリ!8,000種以上の家紋を収録!!
日本最大の家紋コンテンツが手のひらに。
■みんなの家系図
Webで好評の「みんなの家系図」がアプリになりました!
スマホでかんたん家系図作成。
■神社がいいね
日本の寺社を15万件以上収録し、知りたい神社の情報を簡単検索。参拝や御朱印の登録で旅の記録もできる!
■お寺がいいね
神社がいいねの姉妹アプリ。日本の寺社を15万件以上収録し、知りたい寺院の情報を簡単検索。参拝や御朱印の登録で旅の記録もできる!
■お城がいいね
日本のお城を3,000件以上収録し、知りたいお城の情報を簡単検索。写真や動画、御城印の登録で旅の記録もできる!

おすすめAndroidアプリ(無料)

■名字由来net
名字を調べたいなら名字情報No.1の名字由来netアプリ。
ダウンロード300万件突破!!
■赤ちゃん名づけ
お子様の名付けに悩んだら「無料赤ちゃん名づけ」アプリ。
名づけデータ300,000種以上収録!!ダウンロード100万件突破!!
■無料 家系図
登録数1,000,000人突破!!日本最大の家系図アプリ!!
手軽に家系図を作りたいならこのアプリ。
■みんなの家系図
Webで好評の「みんなの家系図」がアプリになりました!
スマホでかんたん家系図作成。
■無料 家紋
家紋を知りたい、調べたいなら家紋アプリ!8,000種以上の家紋を収録!!
日本最大の家紋コンテンツが手のひらに。
■神社がいいね
日本の寺社を15万件以上収録し、知りたい神社の情報を簡単検索。参拝や御朱印の登録で旅の記録もできる!
■お寺がいいね
神社がいいねの姉妹アプリ。日本の寺社を15万件以上収録し、知りたい寺院の情報を簡単検索。参拝や御朱印の登録で旅の記録もできる!
■お城がいいね
日本のお城を3,000件以上収録し、知りたいお城の情報を簡単検索。写真や動画、御城印の登録で旅の記録もできる!