『梅雨』にまつわる名字ランキングベスト30
『梅雨』にまつわる名字ランキングベスト30「『梅雨』にまつわる名字ランキングベスト30」では、「梅」と「雨」の漢字を含む名字を全国人数の多い順にランキングしました。第1位は「梅田(うめだ)」さん。全国人数はおよそ63,700人みられます。現東京都、埼玉県広域、神奈川県北部である武蔵国足立郡梅田がルーツの1つであるとされています。第2位「梅原(うめはら)」さん。全国人数はおよそ27,600人みられます。現群馬県である上野国村楽郡梅原村がルーツの1つとされ、静岡県に最も多く、およそ4,400人(約15.9%)みられます。第3位「梅本(うめもと)」さん。全国人数はおよそ25,900人、大阪府に多くみられ、およそ3,800人(約14.7%)みられます。上位3位には「梅」のつく名字がランクインしました。「梅」は、文字どおりに、梅の木の近くに住んでいた由来もありますが、「埋めた」土地の当て字として「梅田」のように、「梅」という字が地名に使われていた場合もあります。
名字のルーツとされる地域で1番多く存在する名字も多数ランクインしております。第8位「梅木(うめき)」さんは、現大分県中南部である豊後国大野郡梅木村がルーツで、大分県におよそ2,100人(約13.9%)みられます。第16位「梅垣(うめがき)」さんは、京都府がルーツで、京都府におよそ1,100人(約40.7%)みられます。第17位「雨森(あめもり)」さんは、現滋賀県である近江国伊香郡雨ノ森村がルーツで、滋賀県におよそ330人(約16.5%)みられます。第19位「雨谷(あまがい)」さんは、現茨城県である常陸国茨城郡雨谷村がルーツで、茨城県におよそ1,100人(約61.1%)みられます。第23位「梅内(うめない)」さんは、現福島県、宮城県、岩手県、青森県を含む四県の太平洋側である陸奥国三戸郡梅内村がルーツであり、青森県におよそ350人(約26.9%)みられます。
今回ランクインした名字の有名人には、第7位「梅沢(うめざわ)」さんには、俳優、歌手、タレントと幅広い方面で活躍する「梅沢 富美男(うめざわ とみお)」さん。第10位「梅崎(うめざき)」さんには「ボロ家の春秋」で第32回直木賞を受賞した作家の「梅崎 春生(うめざき はるお)」氏。「梅崎」さんが最も多い福岡県の出身です。第20位「梅宮(うめみや)」さんには、タレントやモデルとして活躍する「梅宮 アンナ(うめみや アンナ)」さん。父である「梅宮 辰夫(うめみや たつお)」さんの祖父は、「梅宮」さんが最も多い福島県の出身です。
「梅雨」は、梅の熟す時期に降る雨からきたという説があります。梅雨はジメジメしている、鬱陶しいというイメージをもたれることがありますが、植物が実るためには欠かせない恵みの雨でもあります。第4位「雨宮(あめみや)」さんは、雨乞をする祭壇があった場所に住んでいた人などの由来があり、古来より日本人が雨を大切なものとして捉えてきたことが分かります。また、今回ランクインした名字の最も多い地域には東京都や大阪府のような都市以外の府県が多く含まれており、名字からその人の出身地域を想像するのは興味深くもあります。外出が少なくなる「梅雨」の季節を、名字に注目して楽しんでみてはいかがでしょうか。今回ランクインした名字の詳細については、名字検索No.1サイト「名字由来net(Web)(https://myoji-yurai.net/rareNameRainySeason.htm)」をご覧ください。
※上記データは月間1,000万アクセスの「名字由来net」アプリと「名字由来net(Web)」の名字データベースから、政府調査系機関や電話帳データをもとに、実世帯が確認できる「梅」「雨」の漢字を含む名字を集計いたしました。全国人数の多い順に抽出し、全国人数は四捨五入で算出、当社委員会の厳正な審査を経てランキングを作成いたしました。今回調査で第361回目(前回は「『東』のつく名字ランキングベスト30」を発表)。
「『梅雨』にまつわる名字ランキングベスト30」では、「梅」と「雨」の漢字を含む名字を全国人数の多い順にランキングしました。第1位は「梅田(うめだ)」さん。全国人数はおよそ63,700人みられます。現東京都、埼玉県広域、神奈川県北部である武蔵国足立郡梅田がルーツの1つであるとされています。第2位「梅原(うめはら)」さん。全国人数はおよそ27,600人みられます。現群馬県である上野国村楽郡梅原村がルーツの1つとされ、静岡県に最も多く、およそ4,400人(約15.9%)みられます。第3位「梅本(うめもと)」さん。全国人数はおよそ25,900人、大阪府に多くみられ、およそ3,800人(約14.7%)みられます。上位3位には「梅」のつく名字がランクインしました。「梅」は、文字どおりに、梅の木の近くに住んでいた由来もありますが、「埋めた」土地の当て字として「梅田」のように、「梅」という字が地名に使われていた場合もあります。