2025年全国名字ランキングトップ12000
2025年全国名字ランキングトップ12000「2025年全国名字ランキングトップ12000」、第1位は、「佐藤」さん。全国人数およそ1,813,000人。対して、最下位は12,000位の「綱本(つなもと)」さん。全国人数およそ530人。東京都に全国最多のおよそ70人(約13%)みられます。日本の名字ベスト30である「佐藤」さんから「小川」さんまでの全国人数の合計は、およそ22,677,000人です。この数値は、日本の総人口124,330,690人(令和7年1月1日総務省統計局調べ)の約18%に相当する数になります。下位11,971位~12,000位の30名字を合計すると、全国におよそ15,900人です。こちらは総人口のわずか0.01%程しか存在せず、非常に希少な名字であることが分かります。
下位の名字の一部をご紹介します。第11,975位の「中別府(なかべっぷ)」さん(全国人数およそ530人)。起源には鹿児島県肝属郡南大隅町や現在の宮崎県東諸県郡などがあるとされています。最多都道府県は宮崎県でおよそ240人(約45%)と多数みられます。第11,980位、「師田(もろた)」さん(全国人数およそ530人)。現群馬県である上野国吾妻郡師田村などが起源とされています。東京都に最も多いおよそ180人(約40%)がいらっしゃいます。第11,994位「広見(ひろみ)」さん(全国人数およそ530人)。関連姓には現在の福岡県の一部や、大分県北部にあたる豊前国築城郡広末村がルーツの「広末」さんがみられます。京都府に最多のおよそ60人(約11%)がみられます。
今回、12,000位までにランクインした名字の有名人をご紹介します。第11,974位「菅佐原(すがさわら)」さんに、元アナウンサーの「菅佐原 隆幸(すがさわら たかゆき)」さん、俳優「菅佐原 英一(すがさわら えいいち)」さんがいらっしゃいます。全国人数およそ530人。現在の千葉県北部である下総起源と言われており、その千葉県に半数以上のおよそ280人(約53%)がみられます。第11,976位の「勝谷(かつや)」さんにはジャーナリスト「勝谷 誠彦(かつや まさひこ)」さんがおられます。全国人数およそ530人。「勝谷」さんの最多都道府県はおよそ130人(約25%)で東京都でした。第11,996位、「菅山(すがやま)」さんは、室内でのバレーボールに加えビーチバレーでも活躍した「菅山 かおる(すがやま かおる)」さんが有名です。第11,988位、「池ノ内(いけのうち)」さん。全国人数およそ530人。同姓の人物に元プロ野球選手の「池ノ内 亮介(いけのうち りょうすけ)」さんがあげられます。「池内」さんと起源をともにするとされ、讃岐(現香川県)や土佐(現高知県)などが起源とされています。埼玉県に最も多いおよそ180人(約40%)がいらっしゃいます。その他には、第11,993位の「栩野(とちの)」さんには、俳優の「栩野 幸知(とちの ゆきとも)」さん、第11,995位の「直木(なおき)」さんに「直木三十五賞」で有名な作家の「直木三十五(なおき さんじゅうご)」さんなどがいらっしゃいます。
今回は「全国名字ランキングトップ12000」をご紹介しました。「苗字の日」は平民が名字を名乗ることが許された「平民苗字許可令」が1870年(明治3年)9月19日に出されたことに由来しています。今では誰もが名乗っている名字に込められた由来や、ルーツとなった土地の歴史を調べてみてはいかがでしょうか。今回ランクインした名字の詳細については、名字検索No.1サイト「名字由来net(Web)(https://myoji-yurai.net/prefectureRanking.htm?prefecture=%E5%85%A8%E5%9B%BD&page=23)」をご覧ください。
「2025年全国名字ランキングトップ12000」、第1位は、「佐藤」さん。全国人数およそ1,813,000人。対して、最下位は12,000位の「綱本(つなもと)」さん。全国人数およそ530人。東京都に全国最多のおよそ70人(約13%)みられます。日本の名字ベスト30である「佐藤」さんから「小川」さんまでの全国人数の合計は、およそ22,677,000人です。この数値は、日本の総人口124,330,690人(令和7年1月1日総務省統計局調べ)の約18%に相当する数になります。下位11,971位~12,000位の30名字を合計すると、全国におよそ15,900人です。こちらは総人口のわずか0.01%程しか存在せず、非常に希少な名字であることが分かります。