【お城がいいね】お城の情報量No.1 お城の歴史など基礎知識も多数掲載!詳しくはこちら!
【戦国村を作ろう3】稲を刈って戦国時代に自分だけの村を作り天下統一を目指そう!

島根県名字ランキング- 神話に由来?「神」が付く珍しい名字も! 日本で2番目に人口が少ない「島根県」に多い名字は?

島根県名字ランキング- 神話に由来?「神」が付く珍しい名字も! 日本で2番目に人口が少ない「島根県」に多い名字は?
2025/01/31(金) 15:01

縁結びの神・福の神として知られる「出雲大社」が広く知られ、出雲大社の主祭神でもある大国主による「国引き神話」を始め「因幡の白兎」、「スサノオによるヤマタノオロチ退治」など多くの神話の伝承が残っています。古くは流刑地として知られた「隠岐諸島」や現存天守の一つ「松江城」、世界遺産にも登録されている「石見銀山」など歴史的に有名な場所も数多くみられます。宍道湖で取れるシジミや、境港市の漁港など漁業も盛んで中国・四国地方で最も漁獲量が多いと言われています。他にも、海外でも高い人気を誇る「日本刀」の生産にかかせない玉鋼を日本で唯一生産をしています。また、隣県の鳥取県に次いで2番目に人口が少ない都道府県でもある島根県の名字にはどのような特徴があるのでしょうか。

 

■第1位となったのは?

1位は「田中」さん。全国人数およそ1、302,000人。全国で4番目に多い名字です。島根県にはおよそ8,700人みられます。

2位は「山本」さん。全国人数およそ1,021,000人。島根県にはおよそ7,600人みられます。

3位にランクインしたのは、「佐々木」さん。全国人数およそ650,000人、島根県にはおよそ7,100人みられます。「佐々木」さんは北海道・東北地方に多く見られる名字で、関西以西で「佐々木」がベスト10に入っているのは島根県と広島県(7位)の2県のみでした。

 

■全国順位が30位以下である一方、島根県ではベスト30にランクインした名字は?

4位藤原」さん(48位)、6位」さん(62位)、8位渡部」さん(109位)、10位山根」さん(282位)、13位森山」さん(287位)、15位福田」さん(42位)、16位勝部」さん(1,872位)、17位斉藤」さん(41位)、21位野津」さん(2,037位)、22位森脇」さん(791位)、24位石原」さん(140位)、26位安部」さん(275位)、28位和田」さん(58位)、29位門脇」さん(672位)、30位麻生」さん(37位)の15件です。

ベスト30位内の名字を見てみると「勝部」さん(全国人数およそ8,100人)、「野津」さん(およそ7,300人)と全国順位が4桁台の名字が2つランクインしています。島根県にはそれぞれ「勝部」さんがおよそ3,400人(約42%)、「野津」さんがおよそ3,100人(約42%)と半数には満たないものの、他県に比べ多くみられます。その他、ベスト30位圏内の名字では「門脇」さんも島根県が最多となっています

 

■島根県内出身の有名人の名字は?

世界ランキング最高4位と日本人として歴代最高ランクを記録したテニス選手「錦織 圭にしこり けい)」選手が有名です。「近江国滋賀郡錦織庄」や、古代の錦を織る職人の「錦織部」などがルーツとされています。全国人数はおよそ10,000人。島根県にはおよそ2,800人(約28%)みられ全国最多です。錦織選手の出身である松江市にはおよそ590人いらっしゃいます。

昭和改元時の総理大臣「若槻 禮次郎わかつき れいじろう)」さん。「若槻」さんは全国におよそ3,100人。発祥地の一つは現在の長野県にあたる「信濃国水内郡若槻庄」です。島根県に最も多くみられおよそ840人(約27%)。

島根県出身の総理大臣には、他にも消費税を導入した「竹下 登たけした のぼる)」さんがいらっしゃいます。「竹下」姓の全国人数およそ52,300人、島根県には1,500人(約3%)みられます。

ベスト30にランクインした名字の有名人には、4人組バンド「Official髭男dism」のボーカル「藤原 聡ふじはら さとし)」さん、福岡ソフトバンクホークスで活躍した元プロ野球選手「和田 毅わだ つよし)」さん、俳優の「田中 美佐子たなか みさこ)」さんなどがいらっしゃいます。

 

■島根県にみられる珍しい名字は? 神様に由来?「神門」、「神庭」などの名字も…。

旧暦十月に八百万の神々が「出雲大社」に集まるという話に関連しているためか、「神」のつく特徴的な名字がいくつかみられます。「出雲国神門郡」などがルーツの一つである「神門かんど)」さん(全国人数1,600人)。島根県が全国人数最多でおよそ570人(約36%)。「神庭かんば)」さん(全国およそ1,700人)。「出雲国出雲郡宇屋神庭村」が発祥とされ、島根県にはおよそ320人(約19%)。埼玉県に次ぐ、2番目に「神庭」さんが多い都道府県です。その他、「神在じんざい)」さん(全国人数およそ100人)、「神移かみうつり)」さん(全国人数およそ70人)などの名字もみられ、島根県が全国最多です。

美談みだん)」さん。「出雲国出雲郡美談荘」が発祥ともいわれる名字で全国人数およそ10人と非常に珍しい名字です。島根県や大阪府などに見られます。

目次めつぎ・もくじ)」さん(全国人数およそ720人)も現在の島根県である出雲が発祥とされています。島根県に最も多くおよそ320人(約44%)。

小豆沢あずさわ)」さんは全国におよそ920人おられます。「あず」は崩れた土地を表す事から「崖崩れした沢」に由来するともいわれています。発祥地としては「陸中国鹿角郡小豆沢(現・秋田県)」などがあります。全国最多の島根県にはおよそ430人(約47%)みられます。

一天満谷いてまだに)」さん。全国人数はおよそ10人の珍しい名字で、島根県に多く見られます。

県名と同じ名字「島根しまね)」さんは全国におよそ4,800人、島根県にはおよそ50人(約1%)おられます。全国的には関東地方に多く見られ、最多は埼玉県でおよそ1,800人(約38%)となっています。

 

1.    島根県の名字のまとめ
1位田中」や2位山本」といった名字は関西など西日本に多く見られる名字です。対して、3位佐々木」を始め6位」、11位佐藤」など、関東など東日本で上位に入る名字もベスト30以内に多数見られ、東西上位の名字が混在している特徴がみられます。「佐々木」姓が多い理由としては、鎌倉時代の武士が関係しているといわれています。出雲や隠岐の守護としてやってきた、宇多源氏佐々木流の武士が、代々守護となり定着したとされています。

また、6位」姓がベスト10に入っているのは島根県のみで、人口比率では全国1位です。出雲神話で神々を信仰する出雲族の中に「腹氏」がおり、そこに「原」の字があてられたとも言われています。ランキング10位には「山根」さんがランクインしています。「山根」さんは中国地方では岡山県を除いた全県で50位以内に入っており、隣県と名字が共通している部分も見られます。一方で16位勝部」さんや、21位野津」さん、22位森脇」さんといった、他の中国地方ではあまり上位に入らない島根県独自の名字傾向もみられました。コラムにランクインした名字の詳細については、名字検索No.1サイト「名字由来net(Web)(https://myoji-yurai.net/columnShimane.htm)」をご覧ください。

 

※このランキングのデータは2024年10月時点の政府発表統計および全国電話帳データを元にルーツ製作委員会が独自に算出したものです。

縁結びの神・福の神として知られる「出雲大社」が広く知られ、出雲大社の主祭神でもある大国主による「国引き神話」を始め「因幡の白兎」、「スサノオによるヤマタノオロチ退治」など多くの神話の伝承が残っています。古くは流刑地として知られた「隠岐諸島」や現存天守の一つ「松江城」、世界遺産にも登録されている「石見銀山」など歴史的に有名な場所も数多くみられます。宍道湖で取れるシジミや、境港市の漁港など漁業も盛んで中国・四国地方で最も漁獲量が多いと言われています。他にも、海外でも高い人気を誇る「日本刀」の生産にかかせない玉鋼を日本で唯一生産をしています。また、隣県の鳥取県に次いで2番目に人口が少ない都道府県でもある島根県の名字にはどのような特徴があるのでしょうか。

 

■第1位となったのは?

1位は「田中」さん。全国人数およそ1、302,000人。全国で4番目に多い名字です。島根県にはおよそ8,700人みられます。

2位は「山本」さん。全国人数およそ1,021,000人。島根県にはおよそ7,600人みられます。

3位にランクインしたのは、「佐々木」さん。全国人数およそ650,000人、島根県にはおよそ7,100人みられます。「佐々木」さんは北海道・東北地方に多く見られる名字で、関西以西で「佐々木」がベスト10に入っているのは島根県と広島県(7位)の2県のみでした。

 

■全国順位が30位以下である一方、島根県ではベスト30にランクインした名字は?

4位藤原」さん(48位)、6位」さん(62位)、8位渡部」さん(109位)、10位山根」さん(282位)、13位森山」さん(287位)、15位福田」さん(42位)、16位勝部」さん(1,872位)、17位斉藤」さん(41位)、21位野津」さん(2,037位)、22位森脇」さん(791位)、24位石原」さん(140位)、26位安部」さん(275位)、28位和田」さん(58位)、29位門脇」さん(672位)、30位麻生」さん(37位)の15件です。

ベスト30位内の名字を見てみると「勝部」さん(全国人数およそ8,100人)、「野津」さん(およそ7,300人)と全国順位が4桁台の名字が2つランクインしています。島根県にはそれぞれ「勝部」さんがおよそ3,400人(約42%)、「野津」さんがおよそ3,100人(約42%)と半数には満たないものの、他県に比べ多くみられます。その他、ベスト30位圏内の名字では「門脇」さんも島根県が最多となっています

 

■島根県内出身の有名人の名字は?

世界ランキング最高4位と日本人として歴代最高ランクを記録したテニス選手「錦織 圭にしこり けい)」選手が有名です。「近江国滋賀郡錦織庄」や、古代の錦を織る職人の「錦織部」などがルーツとされています。全国人数はおよそ10,000人。島根県にはおよそ2,800人(約28%)みられ全国最多です。錦織選手の出身である松江市にはおよそ590人いらっしゃいます。

昭和改元時の総理大臣「若槻 禮次郎わかつき れいじろう)」さん。「若槻」さんは全国におよそ3,100人。発祥地の一つは現在の長野県にあたる「信濃国水内郡若槻庄」です。島根県に最も多くみられおよそ840人(約27%)。

島根県出身の総理大臣には、他にも消費税を導入した「竹下 登たけした のぼる)」さんがいらっしゃいます。「竹下」姓の全国人数およそ52,300人、島根県には1,500人(約3%)みられます。

ベスト30にランクインした名字の有名人には、4人組バンド「Official髭男dism」のボーカル「藤原 聡ふじはら さとし)」さん、福岡ソフトバンクホークスで活躍した元プロ野球選手「和田 毅わだ つよし)」さん、俳優の「田中 美佐子たなか みさこ)」さんなどがいらっしゃいます。

 

■島根県にみられる珍しい名字は? 神様に由来?「神門」、「神庭」などの名字も…。

旧暦十月に八百万の神々が「出雲大社」に集まるという話に関連しているためか、「神」のつく特徴的な名字がいくつかみられます。「出雲国神門郡」などがルーツの一つである「神門かんど)」さん(全国人数1,600人)。島根県が全国人数最多でおよそ570人(約36%)。「神庭かんば)」さん(全国およそ1,700人)。「出雲国出雲郡宇屋神庭村」が発祥とされ、島根県にはおよそ320人(約19%)。埼玉県に次ぐ、2番目に「神庭」さんが多い都道府県です。その他、「神在じんざい)」さん(全国人数およそ100人)、「神移かみうつり)」さん(全国人数およそ70人)などの名字もみられ、島根県が全国最多です。

美談みだん)」さん。「出雲国出雲郡美談荘」が発祥ともいわれる名字で全国人数およそ10人と非常に珍しい名字です。島根県や大阪府などに見られます。

目次めつぎ・もくじ)」さん(全国人数およそ720人)も現在の島根県である出雲が発祥とされています。島根県に最も多くおよそ320人(約44%)。

小豆沢あずさわ)」さんは全国におよそ920人おられます。「あず」は崩れた土地を表す事から「崖崩れした沢」に由来するともいわれています。発祥地としては「陸中国鹿角郡小豆沢(現・秋田県)」などがあります。全国最多の島根県にはおよそ430人(約47%)みられます。

一天満谷いてまだに)」さん。全国人数はおよそ10人の珍しい名字で、島根県に多く見られます。

県名と同じ名字「島根しまね)」さんは全国におよそ4,800人、島根県にはおよそ50人(約1%)おられます。全国的には関東地方に多く見られ、最多は埼玉県でおよそ1,800人(約38%)となっています。

 

1.    島根県の名字のまとめ
1位田中」や2位山本」といった名字は関西など西日本に多く見られる名字です。対して、3位佐々木」を始め6位」、11位佐藤」など、関東など東日本で上位に入る名字もベスト30以内に多数見られ、東西上位の名字が混在している特徴がみられます。「佐々木」姓が多い理由としては、鎌倉時代の武士が関係しているといわれています。出雲や隠岐の守護としてやってきた、宇多源氏佐々木流の武士が、代々守護となり定着したとされています。

また、6位」姓がベスト10に入っているのは島根県のみで、人口比率では全国1位です。出雲神話で神々を信仰する出雲族の中に「腹氏」がおり、そこに「原」の字があてられたとも言われています。ランキング10位には「山根」さんがランクインしています。「山根」さんは中国地方では岡山県を除いた全県で50位以内に入っており、隣県と名字が共通している部分も見られます。一方で16位勝部」さんや、21位野津」さん、22位森脇」さんといった、他の中国地方ではあまり上位に入らない島根県独自の名字傾向もみられました。コラムにランクインした名字の詳細については、名字検索No.1サイト「名字由来net(Web)(https://myoji-yurai.net/columnShimane.htm)」をご覧ください。

 

※このランキングのデータは2024年10月時点の政府発表統計および全国電話帳データを元にルーツ製作委員会が独自に算出したものです。

名字・名前・家系図/家紋ニュース
このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る フォローする

名字の記事

名字ランキング 第266位 稲垣

2025/01/17(金) 08:30
link

名字ランキング 第235位 根本

2024/09/30(月) 08:30
link

名字ランキング 第1位 佐藤

2020/06/19(金) 08:30
link

名字ランキング 第178位 片山

2024/02/19(月) 08:30
link

名字ランキング 第280位 山根

2019/01/11(金) 08:30
link
※このサイトはリンクフリーです。
※記事をご利用される場合は、「参考資料 名字・名前・家系図/家紋ニュース」「名字・名前・家系図/家紋ニュースより引用」「出典 名字・名前・家系図/家紋ニュース」などと記載、そしてURLへリンクしていただき、自由にご活用ください。
※引用元の記載なく無断での商用利用(ニュースサイト,Youtubeなどの動画,まとめサイトなど含みます)は利用規約に反するため、問い合わせ窓口にご連絡頂くか、又は「参考文献 名字・名前・家系図/家紋ニュース」のクレジット表記とURLリンクのご協力をよろしくお願いいたします。
※記事中の名字の人数や順位は、記事作成時点もしくは発表時点のものとなります。名字由来netでは随時ランキングを見直しているため、最新のデータとは異なる場合があります。
※名字由来netは政府発表統計や独自調査により得られたデータから、日々変化する日本人の名字の人数を日本で唯一算出しております。
※名字の推計人数は四捨五入して掲載しているため、各都道府県の合計人数と全国人数は一致しない場合があります。また、推計人数が少ない名字につきましては、一律「およそ10人」としています。
※名字の専門企業が算出している日本唯一の名字オリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

おすすめアプリ

名字を調べたいなら名字情報No.1、いま評判の名字由来netアプリ。ダウンロード300万件突破!!

おすすめ記事

名字ランキング 第110位 山内

2022/12/09(金) 08:30
link

名字ランキング 第147位 浅野

2023/08/28(月) 08:30
link

名字ランキング 第253位 神谷

2024/12/02(月) 08:30
link

名字ランキング 第97位 野村

2022/09/09(金) 08:30
link

関連ニュース

名字ランキング 第270位 若林

2025/01/31(金) 08:30
link

名字ランキング 第269位 松崎

2025/01/27(月) 08:30
link

名字ランキング 第268位 長田

2025/01/24(金) 08:30
link

名字ランキング 第267位 大川

2025/01/20(月) 08:30
link

おすすめiPhoneアプリ(無料)

■名字由来net
名字を調べたいなら名字情報No.1の名字由来netアプリ。
ダウンロード300万件突破!!
■赤ちゃん名づけ
お子様の名付けに悩んだら「無料赤ちゃん名づけ」アプリ。
名づけデータ300,000種以上収録!!ダウンロード100万件突破!!
■無料 家系図
登録数1,500,000人突破!!日本最大の家系図アプリ!!
手軽に家系図を作りたいならこのアプリ。
■無料 家紋
家紋を知りたい、調べたいなら家紋アプリ!8,000種以上の家紋を収録!!
日本最大の家紋コンテンツが手のひらに。
■みんなの家系図
Webで好評の「みんなの家系図」がアプリになりました!
スマホでかんたん家系図作成。
■神社がいいね
日本の寺社を15万件以上収録し、知りたい神社の情報を簡単検索。参拝や御朱印の登録で旅の記録もできる!
■お寺がいいね
神社がいいねの姉妹アプリ。日本の寺社を15万件以上収録し、知りたい寺院の情報を簡単検索。参拝や御朱印の登録で旅の記録もできる!
■お城がいいね
日本のお城を3,000件以上収録し、知りたいお城の情報を簡単検索。写真や動画、御城印の登録で旅の記録もできる!

おすすめAndroidアプリ(無料)

■名字由来net
名字を調べたいなら名字情報No.1の名字由来netアプリ。
ダウンロード300万件突破!!
■赤ちゃん名づけ
お子様の名付けに悩んだら「無料赤ちゃん名づけ」アプリ。
名づけデータ300,000種以上収録!!ダウンロード100万件突破!!
■無料 家系図
登録数1,500,000人突破!!日本最大の家系図アプリ!!
手軽に家系図を作りたいならこのアプリ。
■みんなの家系図
Webで好評の「みんなの家系図」がアプリになりました!
スマホでかんたん家系図作成。
■無料 家紋
家紋を知りたい、調べたいなら家紋アプリ!8,000種以上の家紋を収録!!
日本最大の家紋コンテンツが手のひらに。
■神社がいいね
日本の寺社を15万件以上収録し、知りたい神社の情報を簡単検索。参拝や御朱印の登録で旅の記録もできる!
■お寺がいいね
神社がいいねの姉妹アプリ。日本の寺社を15万件以上収録し、知りたい寺院の情報を簡単検索。参拝や御朱印の登録で旅の記録もできる!
■お城がいいね
日本のお城を3,000件以上収録し、知りたいお城の情報を簡単検索。写真や動画、御城印の登録で旅の記録もできる!